お一人様でビルボード大阪を楽しもう

お一人様は全然めずらしくない!
座席、当日の流れを予習しておけば安心ですよ
東京はこちら
Index
席はどんな感じ?
基本的には着席を前提としたライブハウス。終盤で盛り上がった時などに、自然と立ち上がる人もいたりしますけどね。
基本の座席表(公演により変更となる場合あり)は下図のような感じです。

<参考>ある公演の料金
※公演により料金は異なりますが料金の差のイメージはこんな感じ。
■BOXシート: 21,100円(※1~2名)
■S指定席: 10,000円
■R指定席: 8,900円
■カジュアル: 8,400円(1drink込み)
※BOXシートは1席につき2名まで座れるので、2名分ほどの料金設定になっています
おすすめの席は?

ビルボード大阪のおすすめ席は、どう楽しみたいか・予算などによって異なります
1. アーティストを近くで見たいなら
せっかくならミュージシャンの間近で一体感、迫力を感じたい!というかたにおすすめなのは…
おすすめ
■S指定席 できれば前方、正面エリア。

一流アーティストを間近で拝めるなんて最高ですね。
ちなみにアーティストは、ステージを正面に見て右手の通路のほうから登場します。
2. 真正面の人と向かい合うのがイヤ…なら
「S指定席やR指定席は」は狭めのテーブルに数人が相席するような形式なので、食事中は真正面に知らない人がいる可能性が高いと思っておいたほうがいいです。

知らない人と向かい合わせになるのが気まずい方は「横並び」になっている席を選ぶといいですよ
おすすめ
■S指定席の正面後方(A1 A2 C1 C2)かサイドの横並び席
■カジュアルエリア のカウンター正面エリア
■R指定席 左右サイドの横並び席
ちなみに、公式Webサイト(information)に見切れる可能性のある席が掲載されています。わかりやすく図にすると下図の場所です!


3. 安く、気楽な気持ちで楽しみたいなら!
言うまでもないですが■カジュアルエリアがおすすめ。
カジュアルエリアのメリット!

ステージからは離れていますが、小さいライブハウスですから音楽は十分に楽しめます。

初めてで不安という方も、まずは気楽でいられるカジュアル席でデビューしてみては?
先ほどR指定席のところでも載せましたが、下図の通りカジュアル席にも柱で見切れる可能性のある席があるので要チェックです。

当日
他のお客さんと会話する?
1人で行くと、多くの場合は相席になります。特にテーブル席だと真正面の真向かいに人が。
私の場合はほとんど会話したことはありません。
座るときに軽く会釈するか、ちょっと一言いうくらいはしている気がしますけどね。
別に決まりがあるわけではないので、気負わなくていいですよ。
開演までの過ごし方
開場から開演まで、ふつうは1時間。
開演と同時に入場すると、1人だと暇です。

私はごはんを別の店で食べることが多いので、30~40分前くらいに店前に到着するようにしています。
入場したらドリンクだけ頼み、本を読むかスマホをいじったりして時間をつぶしてるよ。

ビルボードでがっつり食事するときは早めに入場したほうがいい。注文してスグに料理が出てくるわけではないからね。
ライブが始まるまでに食べ終えてライブに集中したい派なら特に。
参考 私なら入場は…
ドリンクのみ:開演30~40分前
ドリンク+軽いおつまみ:40~50分前
ライブが始まったら
ライブがスタートしたあとも飲食は可能です。
ただ、みなさんステージの方に身体を向けて集中しがちになります。特に前方の席なら、なおさら。
こんな感じだから、相席なんか気にならなくなると思いますよ。
まとめ
関連記事
ビルボードライブ大阪に1人で行くのはアリ?どうすごせばいいの?