崎山蒼志の作曲方法、創作のネタ、初めて作った曲は!

※記事内に広告を含む場合があります

崎山蒼志さんの「曲作り」についての情報を集めています。
声だけではなく、メロディ・歌詞・コードにおいても独特な世界観をもっている彼。何が創作のネタになって、 どんな風に曲ができるのでしょうか?

はじめて作った曲

音楽教室の先生に勧められて

崎山くんは小4ごろから、 ニンテンドー3DSのレコーダー機能を使って作曲をしていました。そして小6ごろ、当時通っていたギター教室の先生の勧めで、詩も含めてきちんと作曲してみることになったそうです。

崎山くん
先生が『ちゃんとしたオリジナル曲を作ってみたら?』って提案してくれて。
そこで初めて『詞も書いてみよう』って。
そのときは先生からお母さんへの感謝ってテーマを課せられていたので、今はもう恥ずかしくて聴き直せないんですけど…(笑)」

引用: スタディサプリ-崎山蒼志くんインタビュー

その曲が「今、今、今」 という曲です。
「キャッチーな感じをと思って作った」とラジオで話していました。K-mixというオーディション参加時に演奏した曲で、Youtubeに動画があります! コチラ↓

どのようにして曲を作る?

崎山くん2019
弾き語りで作曲するときは、メロディーと歌詞が同時に浮かんできて、それに合わせてギターを鳴らしてみて、コードを決めるという感じです。

印象的な部分以外はコードから作ったりもしますが、最初はメロディーと歌詞しか鳴っていないことが多いですね

引用:2019「並む踊り」リリース記念moraインタビュー

よく、コード進行が「独特」「変態的(に素晴らしい)」と褒められる崎山くんですが、コードは後付けのことが多かったんですね。考えてみたらライブによってコードが変わりまくってるので、コードはその時の感覚でいくらでも出てくるんでしょう…!

歌詞はどこから?

作品ではどういったことを描いているのでしょうか?

中2のとき、地元のラジオ番組にゲスト出演した際はこのように話しています。

崎山くん
自分の見ている世界を客観的に捉えて、
オブラートに包むようにして書いている。
心の中の憂鬱や・・・
いろんな人にガっというのが苦手なのでそういう感情とか 。

思春期ならではなのか、暗い感情を表現することがあったようですね。それが色濃く歌詞に表れていて、人気な曲といえば「アンデレーション」でしょうか。

『友達にもらった言葉のナイフを…』という印象的な歌詞で始まり、サビでは『願いが願いのまま終わるなんて嫌だなぁ。でも僕はそれを感じながら生きていくんだろう。』と、なかなか陰鬱とした感じです。(動画は当時中3)

高2の時に受けたインタビューでは、次のように話しています。

崎山くん
周囲との違いを感じた時の気持ちと向き合って
言葉やメロディーにしていく。
心の中から湧き上がってくる感覚を「もっと近い言葉で言えないかな……」と追うようにして書くことが多くて。

表現者といった感じ…!

崎山くん
曲を作っている時も楽しいし、
できた曲を初めて家で歌っている時が超楽しい。
イエー!って(笑)。めっちゃ自分らしくいられています。

インスピレーションの源

曲作りにおいては、絵本・自然の風景・アートなどからインスパイアされることがあるそうです。

崎山くん2021
幼い頃に母親がよく絵本を読み聞かせてくれたんです。そういうイメージの世界や、今まで見てきた風景がつながるような、夢の世界のような感覚があって、それが第一のインスピレーション。
崎山くん2021
絵画や美術に影響されることはよくあります。自分の基盤になっている音楽や、その時々に聴いている音楽から新しい要素を取り入れることもありますが、美術に感化されて曲を作ると意外とスムーズにいくこともあったりしますね

コメント引用:Numero.jp

家族の感想は?

崎山くんは、インタビューなどで結構頻繁に家族のことについて話してくれます。特に、お母さんが「すごいね!」と褒めてくれることがモチベーションのひとつであったと。曲ができたら、一番に聞かせていたそうです。

崎山くん2019
お母さんは、最近(2019年当時)は曲を聴かせても「へー、いいねー!」くらいしか言ってくれなくてちょっと寂しい。お父さんは、最近になっていろいろ言ってくるようになりました。「その曲、分かりにくい」とか。それを聞いて「そっかあ」と思って直す時もありますね。

引用:2019年 崎山蒼志が、外に出て初めて気づいたこと 大好きな両親や友達の話



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です